日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
2019.02.03.
2019.01.04.
2019.01.01.
2018.12.08.
2018.12.07.
2018.10.29.
今年も6月になり、
もう少しで、
2018年も折り返しですね(^_^;)
皆さん、
早いなぁ〜って感じる方が
多いのではないですかね(O_O)!!!
そして、この時期、
日本にいれば避けて通れない
季節の風物詩「梅雨入り」しました。
この蒸し暑さはイヤですね(p_-)
さて、
「梅雨入り」と書きましたが、
どのように読みましたか?
…つゆいり…
ですよね。
では、
「梅雨前線」は、
どのように読みますか?
そう、
…ばいうぜんせん…
ですよね。
素朴な疑問…、
梅雨は「つゆ」「ばいう」
とも読みますよね。
読み方としては、どちらも正しいですが、
違いはというと、
訓読みか音読みかということ!
一般的に、
梅雨の前後の言葉が
訓読みの場合、「つゆ」と読み、
「梅雨入り」や「梅雨明け」
「いり」「あけ」も訓読みなので
梅雨は「つゆ」と読むとのことです!
ということは、
「ばいう」と読むのは、
前後の言葉が音読みの場合であり、
梅雨前線の「ぜんせん」が
音読み…だからだ〜(*´∀`)♪
※ちなみに、
音読みは、中国で使われていた読み方に対して、
訓読みは、中国から伝わったものに
日本語を当てはめた読み方
な〜るほどo(・x・)/
気になったので、
調べてみました(o^^o)
まだ、
梅雨明けまで
1ヶ月くらいありますので、
洗濯や食べ物に注意しながら、
過ごしましょう♪( ´θ`)